福縁起のよい福をもたらすとして日本で信仰されている七柱の神で、福の神様を7人集めた「七福神」。
以下は、日本の七福神について分かりやすくまとめたブログ記事の例です。タイトルや構成もブログ形式にしています。
日本の「福の神」たちを分かりやすく解説!
日本には、幸運や繁栄をもたらすとされる「七福神(しちふくじん)」という7人の神様がいます。お正月などに七福神巡りをする風習もあり、縁起の良い存在として多くの人に親しまれています。今回は、その七福神について分かりやすく紹介します!
七福神ってなに?

七福神とは、日本で信仰されてきた「福をもたらす七人の神様」のことです。神道、仏教、さらには中国やインドの神様も含まれていて、日本独自に作られた信仰です。
それぞれの神様が違った「ご利益(ごりやく)」を持っており、商売繁盛、長寿、学業成就など、あらゆる幸運を象徴しています。
七福神のメンバー紹介
1. 恵比寿(えびす)
- ご利益:商売繁盛、大漁
- 特徴:釣り竿と鯛(たい)を持つ姿
- 日本生まれの神様。漁業や商売の神として特に人気です。
2. 大黒天(だいこくてん)
- ご利益:豊作、財運
- 特徴:米俵に乗り、大きな袋と打ち出の小槌を持っている
- インドの神様がルーツ。食べ物やお金に関するご利益があります。
3. 毘沙門天(びしゃもんてん)
- ご利益:勝負運、厄除け
- 特徴:甲冑をまとい、武器を持つ勇ましい姿
- インドの戦いの神様が元。武士に人気がありました。
4. 弁財天(べんざいてん)
- ご利益:学問、芸術、金運
- 特徴:琵琶(びわ)を持ち、美しい女神の姿
- インドの女神サラスヴァティが由来。音楽や知恵の神様です。
5. 福禄寿(ふくろくじゅ)
- ご利益:長寿、幸福
- 特徴:長い頭と白いひげを持つ老人の姿
- 中国の道教の神様。長寿の象徴として信仰されています。
6. 寿老人(じゅろうじん)
- ご利益:健康長寿
- 特徴:杖と巻物を持つ穏やかな老人
- こちらも中国の神様。福禄寿と混同されがちですが別の存在です。
7. 布袋尊(ほていそん)
- ご利益:家庭円満、笑い、寛容
- 特徴:大きなお腹と笑顔、布袋を背負った姿
- 実在した中国の僧がモデル。笑顔が福を呼ぶとされています。
七福神巡りとは?
七福神を祀る寺社をめぐる「七福神巡り」は、特にお正月に行うと縁起が良いとされます。東京や京都など全国各地に巡礼ルートがあり、御朱印を集める人も多いです。
七福神はなぜ7人?
「7」は古くから縁起の良い数字とされ、仏教でも「七難即滅・七福即生(しちなんそくめつ・しちふくそくしょう)」という言葉があります。7つの福をそろえることで、あらゆる幸運がやってくるという考え方です。
まとめ
七福神は、それぞれ違った福を授けてくれるありがたい存在です。日々の生活に福を呼び込みたい時、七福神のことを思い出してみてはいかがでしょうか?地域の七福神巡りに出かけるのもおすすめですよ!
七福神信仰は室町時代末期頃の京都に始まったといわれる民間信仰です。
応仁の乱など、戦乱続きの室町時代末期は、庶民も神様の御加護を求めていました。また、この頃、商業が起こり個人が利益を求め、願うようにもなってきました。こうした時代背景から「福の神信仰」が流行り、当時、人気のあった福の神を、いろいろ集めて組んだのが七福神です。
七福の神様とは

七柱は一般的には、恵比寿(えびす)、大黒天(だいこくてん)、福禄寿(ふくろくじゅ)、毘沙門天(びしゃもんてん)、布袋(ほてい)、寿老人(じゅろうじん)、弁財天(べんざいてん)、とされております。
参考動画(ユーチューブより)

七福神のそれぞれの神様を次回からご紹介してまいります!
七福神巡り
「七福神めぐり」という言葉を聞いたことあると思います。
これは七福神の神様をまつられている、7つの寺社をめぐり、開運を願ってお参りすることです。
日本には昔から「七福神もうで」という風習があり、これは年の始めに七福神をまつる7つの寺社をめぐり、その年の開運招福を祈願するもので、江戸時代に盛んに行われるようになったといわれています。
七福神めぐりのオススメの時期はお正月です。元日から7日の間のみ、七福神めぐり限定の御朱印をいただけるところがあります。
東京七福神巡り
有名な七福神巡りが「日本橋七福神めぐり」「谷中七福神巡り」「隅田川七福神巡り」など沢山あります。詳しくはこちらの「神仏ネット」でホームページはhttps://shinto-bukkyo.net/bukkyo/
参考動画(ユーチューブより)
全国の七福神巡り
全国の各地に有名な七福神巡りのスポットがあります。参考資料は「神仏ネット」が良いです。ホームページはhttps://nippon-reijo.jimdofree.com/
参考動画(ユーチューブより)

お正月に「七福神巡り」は如何ですか!ハッピーアップは間違えありません!
2025/5月改正版