縁起物の熊手

ハッピー記事

※アフィリエイト広告を利用しています

毎年、11月になると酉の市のつき物の熊手が思いだします。今年は何回あるかなとか?

スポンサーリンク

縁起物の熊手とは

熊手は幸運や金運を「かき集めるという意味と、商売繁盛の縁起物として熊手を飾る事があります。主に毎年11月の酉の日に神社で開催される酉の市などで販売されている。毎年、昨年度の物より大きい物を購入するのが商売繁盛等につながるとされています。買った熊手を高々に掲げて持ち帰り、玄関や神棚に飾ります。

商売しない人は神社の小さな熊手「かっこみ」があります。

熊手の飾りかたは

玄関・お店の場合・・・福を取り込みやすくなるように、入口に向けて、高いところに飾ります

神棚の場合・・・・・神棚へ、仏壇があるのならそこでも良いです。

出来るのであれば熊手の正面は北向きを避けて飾るのが良いとされています。

熊手と酉の市

酉の市と鷲神社の関係は

鷲神社は

  • 弦という楽器を司った神様がおられ、天手力男命(あめのたじからおのみこと)が天之岩戸をお開きになった時、その弦の先に鷲がとまったので、神様達は鷲は世を明るくする鳥だとお喜びになり、以後、この神様は鷲の一字を入れて鷲大明神、天日鷲命と称されるようになりました。天日鷲命は諸国の土地を開き、開運、殖産、商売繁盛に御神徳の高い神様としてこの地にお祀りされて、ここが鷲神社と呼ばれる由縁です。

酉の市は

  • 酉の市の起源としては「日本武尊(ヤマトタケル)が東夷征討の際、社に立ち寄られ戦勝を祈願し、志を遂げての帰途、社前の松に武具の「熊手」をかけて勝ち戦を祝い、お礼参りをされました。
  • その日が11月の酉の日であったので、この日を鷲神社例祭日と定めたのが酉の祭、酉の市です。(四季の美より)
  • 2020年は・・11月2日(一の酉)・14日(二の酉)・26日(三の酉)
  • 2021年は・・11月9日 (一の酉)・21日 (二の酉)

酉の市で有名な神社

  • 大鷲神社(東京都足立区) #江戸酉の市の発祥の神社
  • 鷲神社(東京都台東区)#関東三大酉の市のひとつで日本最大の酉の市、浅草酉の市が行われる
  • 酉の寺・長國寺(東京都台東区)#浅草酉の市の発祥の寺
  • 花園神社(東京都新宿区) #合祀された大鳥神社の祭りであり、関東三大酉の市のひとつ
  • 大國魂神社(東京都府中市) #境内末社の大鷲神社の祭りであり、関東三大酉の市のひとつ
  • 鷲宮神社(埼玉県久喜市) #大酉祭の元祖とされ、小規模ながら熊手市も行われる
  • 熊野神社(群馬県前橋市) #前橋の四大まつりのひとつ、前橋大酉祭が行われる
  • 金刀比羅大鷲神社(神奈川県横浜市) #酉の市は横浜市の無形民俗文化財

酉の市の動画ーA

酉の市の動画ーB

ひよこ
ひよこ

毎年、楽しみにしています!

時間が取れたら、皆さんお出かけして下さい良いことあるかも!