七福神は一般的には、恵比寿(えびす)、大黒天(だいこくてん)、福禄寿(ふくろくじゅ)、毘沙門天(びしゃもんてん)、布袋(ほてい)、寿老人(じゅろうじん)、弁財天(べんざいてん)、とされております。

福禄寿(ふくろくじゅ)とは
3種の願い、すなわち幸福(現代日本語でいう漠然とした幸福全般のことではなく血のつながった(実の子に恵まれること)、封禄(財産のこと)、長寿(単なる長生きではなく健康を伴う長寿)の三徳を具現化したものである。容姿としては、背が低く長頭で長い髭をはやし、杖に経巻を結び、鶴を伴っている姿とされる。
- 福=幸福であること。
 - 禄=身分、または稼げること。
 - 寿=健康であること。
 - ご利益は子孫繁栄、富貴繁栄、健康長寿
 - 実際に中国の宋代に存在した仙人ともされたり、
 - 南極星の化身といわれる
 - 立身出世
 - 富貴栄達
 - 招徳人望
 

福禄寿を祀る神社
参考動画(ユーチューブより)

福禄寿のこと少しは分かったかな?
皆にハッピーアップをしんぜよう!

        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
  
  
  
  
