エアコンの冷房とドライ(除湿)はどう使い分けたらいいの?

知恵袋

※アフィリエイト広告を利用しています

夏を快適に過ごすために、エアコンの「冷房機能」と「ドライ(除湿)機能」の違いと、正しい使い分け方をくわしくご紹介しています。

エアコンの冷房機能とドライ(除湿)機能はどう使い分けたら良いのでしょうか?2つの機能の違いと正しい使い分け方を知っておきましょう。

スポンサーリンク

エアコンの冷房機能とドライ(除湿)機能の違いを知っておこう!

エアコンの冷房機能とドライ(除湿)機能の違い

エアコンの冷房機能とは

部屋の温度を下げることを最優先とした機能・・・エアコンが室内の空気を吸い込み、空気中の暑い熱を外へ逃がします。熱がなくなり涼しくなった空気はまた室内に戻されます。冷房はこのような仕組みで部屋の中を涼しくしています。

エアコンのドライ(除湿)機能とは

部屋の空気中の湿度を下げることを最優先とした機能・・・温度が高い程、空気が保持することができる水分量は多くなります。そこでエアコンは室内の空気を吸い込み、その空気を冷やすことで空気中に含まれる水分を追い出し、追い出された水分は水となりホースで外へ排出されます。水分をとったあとのさらさらになった空気はまた室内に戻されます。これを繰り返すことで室内の湿度を下げるのです。

冷房機能も除湿機能も、基本的には同じように空気を冷やし、どちらの場合にも空気中の水分は冷やされることで結露して、水になって室外に放出されます。
冷房機能で運転しているとき、エアコンは設定された室温になるように冷房運転を行う一方で、除湿機能で運転している場合には湿度が目標の値になるまで微弱な冷房運転を行う、というのが基本的な違いです。
除湿機能は、正確には「弱冷房除湿」「再熱除湿」の2種類があります。
  • 弱冷房除湿・・部屋の温度を下げつつ(冷房しつつ)部屋の湿度も下げます。湿度を下げるために冷やされた空気をそのまま室内へ戻しています。
  • 再熱除湿・・部屋の温度を下げないよう、湿度だけを下げます。湿度を下げるために冷やされた空気を再度暖めてから室内へ戻しています。

取扱説明書に明記してあると思います。

「冷房」と「弱冷房除湿」「再熱除湿」は電気代もちがう

弱冷房除湿がいちばん電気代が安く、次に「冷房」、いちばん電気代がかかるのは「再熱除湿」です。

エアコンの冷房、ドライ(弱冷房除湿、冷房除湿)の使い分け方

 エアコンの冷房、弱冷房除湿、冷房除湿は、気候や湿度によって以下のように使い分けていきましょう。

〇 肌寒いけれど湿度が高い場合は?

再熱除湿を使いましょう。
再熱除湿は室内気温を下げずに除湿を行うため、肌寒く湿気が多い日に最適です。

〇 少し暑くて湿度も高い場合は?

弱冷房除湿を使いましょう。
弱冷房除湿は冷房しつつ除湿も行うため、気温が少し高く湿気も多い日などに最適です。

〇 真夏並の気温でとにかく暑い場合や、蒸し暑い場合は?

冷房機能を使いましょう。
室内気温が高い場合は冷房で室内気温を下げることを優先しましょう。

知恵袋先生
知恵袋先生

室内気温や湿度によってエアコンの機能を上手に使い分けていきましょう。

「エネチェンジ」より


スポンサーリンク
スポンサーリンク
知恵袋
スポンサーリンク
シェアする
スポンサーリンク